とてもやりがいのある仕事と思えるようになった

平成28年度入社 八女農業高等学校出身
第2工事グループ 藤井 昇平

藤井 昇平

この仕事は、生活に必要な、電気を届ける重要で、とてもやりがいのある仕事です。また、九州各県、様々な所に行けることが魅力の一つです。出張先へは車で移動しますが、車中では、仲間達と会話したりして、コミュニケーションを取っています。

この仕事で注意している点は、体調管理です。暑い時も、寒い時も外での作業がメインになるため、熱中症や風邪等引かない様に気を付けています。

最近は、入社当時に比べると、仕事の内容が分かるようになり、自分に出来ることが増えてきましたが、まだまだ分からないことも多く、先輩達から技術を学ぶように心掛けています。日々過ごす宿舎では、団体生活なので、先輩方と関わる中で、社会人としての礼儀を学ぶこともできます。

後輩達へ、体力を使う仕事なので、きついこともあり、体への負担はあると思いますが、重要でやりがいのある仕事ですし、出張での様々な楽しみもあります。皆で九州各地のおいしいものを食べながら、プライベートや、仕事の話をしながら一緒に頑張りましょう。

体力が付き精神的にも強くなった

平成28年度入社 都城東高等学校出身
第4工事グループ 朝倉 歩

朝倉 歩

私たちの仕事は工具や安全帯をかついで山間部の工事場所まで行ったりするので体力を使います。到着しないと仕事ができないし、ぐずぐず登っていれば遅くなります。

そんなプレッシャーから体力が付き精神的にも強くなった気がします。

送電線の仕事は一人では出来ないので一緒に作業する仲間との協力が必要です。

鉄塔や電線上では先輩達の指示のもと皆の力を合わせた作業を行い一体感を感じます。

仕事の場所により九州だけでなく本州へも行きますが、各地で美味しいものが食べられたり、その土地の景観を鉄塔上から見られることも魅力です。

今後はやったことのない仕事にも挑戦し、私生活では趣味を増やそうと思っています。

この仕事に興味のある人へ、体力は若干必要ですが、仕事をやり遂げた達成感は素晴らしいものがあります。わからないことは先輩達が丁寧に教えてくれます。

一緒に頑張りましょう。

楽しく仕事頑張っています。

平成28年度入社 祐誠高等学校出身
第3工事グループ 早田 千弥

早田 千弥

私達の仕事は山を歩いたり重い物を持ったりするので、最初はきついですが体力はすぐ付きます。送電設建設工事は作業の進行が目に見えてわかるので、日々の達成感があります。

安全作業が第一なので、周りを良く見て危険の予測をするようになりました。

集団生活を伴う仕事なので最初は不安でしたが、宿舎では先輩達もくつろぎモードで楽しく過ごせています。周りの人から仕事ができるようになり、成長したことを認めてもらえるのを嬉しく思います。

今後は教えられたことを実践し、先輩達に続くよう頑張ります。

私生活では怪我をしないよう、病気にかからないよう心掛けます。

この仕事に興味を持った人へは、今までと違った環境で戸惑うことばかりで最初は大変かもしれませんが、楽しいこと・達成感を持てること等おすすめです。一緒に頑張りませんか。

使命感のあるとてもやりがいのある仕事

平成29年度入社 佐世保実業高等学校出身
第1工事グループ 折原 勇気

折原 勇気

送電線工事は特殊な仕事です。仕事を教わり理解を深めていくほど面白くなり、次のステップの仕事ができることが楽しみになってきます。また、社会人としてのマナーを学ぶこともできました。

毎日、笑顔と大きな声で挨拶をするように心がけています。分からないことがあれば、先輩方がやさしく教えてくれますので、とても安心です。
私も早く先輩方のような立派な社会人になれるよう頑張っていきます。

後輩たちへ、この仕事は体力が必要でとても大変ですが、電力の安定供給のために大切な仕事であり、使命感のあるとてもやりがいのある仕事です。是非一緒に頑張りましょう。

技術や知識を学びもっと成長したい

平成28年度入社 敬徳高等学校出身
第1工事グループ 黒木 健介

黒木 健介

最近は、ミスを起こしたときに何故ミスを起こしたのか一呼吸おいて基本動作をもう一度確認してみます。そうすることでミスを起こさないようになりました。まだまだわからないことばかりですが、先輩方から技術や知識を学び、もっと成長できるように頑張っていきたいと思います。

この仕事は、体力が必要で大変疲れますが、やり遂げた達成感は感無量です。自分に自信も付きます。また、九州各県に行けるため、他県の良さを味わえるところも魅力です。

後輩たちへ、この仕事は体力と忍耐力が必要でとても大変ですが、仕事中はコミュニケーションをとりながら作業し、仕事が終わった後も楽しく過ごしています。私たちと一緒に仕事をしてみませんか、一緒に頑張りましょう。

最高の景色の中、仕事しています

平成28年度入社 南稜高等学校出身
第4工事グループ所属 岩﨑 留唯

岩﨑 留唯

この仕事は、高い所での作業が多く、一つでも手順を間違えてしまうと危険が増すため、安全確認を怠らずに仕事に取り組んでいます。

高い所での仕事と聞くと、誰にでも出来ない、特別な仕事だと思われがちですが、どこにでもいる普通の高校生だった私が、こうして高い所で仕事をしています。

誰にでも出来る、普通の仕事です。

少しだけ普通の人と違うことは、どこかのタワーに昇って見る景色とは違い、言葉に出来ない、今まで見る事がなかった景色を見ることができます。これは、この仕事の最大の魅力と言えます。

今後は、先輩方と今まで以上に積極的にコミュニケーションを取り、たくさん学び、もっと成長していきたいと思っています。

後輩達へ、この仕事は体力を使う仕事ですが、多くの先輩方がいるため、きつい時などは助けてくれますし、コミュニケーションも取りやすいので、安心して働けます。やりがいのある仕事を一緒に頑張りましょう!

働きやすい環境で頑張っています

平成28年度入社 唐津工業高校出身
第3工事グループ 吉松 魁人

吉松 魁人

この仕事は普通の人では体験できない高い所の作業なので、いろんな知識と技術が必要です。屋外作業なので暑さ寒さも厳しく、重い物を持っての山歩きもあるため、体力が必要になります。

しかし、自分たちが工夫して作り上げたものが形として残る達成感があり、やりがいのある仕事です。また、仕事で色々な地方に行けて、その地方の文化を知ることや美味しいものを食べることができるのも魅力の一つです。

入社して日々高所作業など危険を伴う作業をしているので安全について考えることが多く、安全作業に取り組む姿勢や意識が大きく変わったと思います。また技能・体力・精神面・団体行動の大切さを学び得ることができました。

同期に負けないように一生懸命頑張り、今よりもっと仕事ができるようになって先輩方のような立派なラインマンになりたいと思っています。

後輩たちへ、先輩方はとても優しく本当に頼れる人ばかりで、わからないことがあったら優しく教えてくれるので働きやすい環境だと思います。私も後輩たちには優しく接して一緒に頑張っていこうと思っています。

自分を変えたいとお考えの方は一緒に頑張りましょう。